「遠方に住んでいるためお墓の手入れができない」「子どもがいないためお墓を守ることができない」など、現在社会においては祖先供養に対するさまざまな悩みが増えており、当院にもそのような相談が寄せられます。
核家族化が進み、仕事や結婚などで地元を離れたりする人が増えているため、祖先の墓を守ることや供養を子供や近親者に託すことが難しくなってきていることは紛れもない事実です。こういった実情を考えると、祖先の供養の方法としてはお寺と永代供養の契りを結ぶことが今考えられる最も最適な方法ではないかと考えています。
永代供養は祖先を守るためだけでなく、預ける本人様にも次のような善いことが得られます。
・健康で寿命長久にて、天寿をまっとうできます。
・霊界に招かれるときには眠るがごとく、あの世に旅立つことができます。
・本覚院の守護神さまが、永代供養の契りを徳積みとして認めてくださるおかげで日々守護されて災いもなく心が安隠に過ごされて頂きます。
・成仏が保障され来世もまた善処に生まれることができます。まさにこの世とあの世と来世までの安隠なる幸福を得ることになります。
永代供養について関心がおありの方はぜひご連絡くださいませ。本蓮結社にも一度お足をお運びくだされば、より一層の理解が得られると思います。ご連絡をお待ちしております。
このような方はご相談ください
永代供養とは成仏の保障であります。最近このような夫婦が増えています。
1.死後の供養を子供たちに頼らない。
2.子供の供養を頼みとしていて、もし十分に供養してもらえないとき、あの世に行って後悔しないため。
3.自分の成仏は生きている今、自分で保障しておきたい。
4.元気で安心して命をまっとうしたい。
5.死を迎えるときは苦しみことなく眠るようにあの世に行きたい。
「あの世まで持っていける唯一の財産は、この世で善行を積んだ功績しかない」ということです。上記のようなお悩みを抱えていらっしゃる方はご相談ください。
宗派は問いません
当寺院では過去の宗派を問わず、ご相談を受け付けております。
善提寺や霊苑にお墓の契約をしていない遺族様は、佐世保の本院である本覚院にて準備しております納骨堂をご利用いただけます。また俗名でも承ります。詳しくはお問い合せください。
お知らせ
当寺院では水子のご供養も承っております。詳しくはこちらの「水子供養」案内ページをご覧ください。