hasu大切なご先祖の御魂に
当山住職がご供養の誠を捧げます。

「遠方に住んでいるため供養できない」
「お葬式はできなかったけれど供養はしたい」
「菩提寺がないために供養できない」
「海外への長期出張のため供養できない」

お葬式から忌明法要(四十九日法要)まで一通りの法事は済ませたもの、上記のような様々な理由から、その後の供養をどうしたらよいのかお悩みの方が多くおられます。 

当山ではお葬式や一周忌や三回忌といった年回忌法要はもとより、お葬式や忌明法要(四十九日法要)、祥月命日の法要まで供養の誠を尽くします。

年回忌供養を希望される方はお電話で予約が必要です。過去の宗旨は一切問いません。ご希望の方はお問い合わせください。

 

年回忌早見表

四十九日 (忌明け)
百ヶ日  
 一回忌 平成25年亡
 三回忌 平成24年亡
 七回忌 平成20年亡
 十三回忌 平成14年亡
 十七回忌 平成10年亡
 二十三回忌 平成4年亡
 二十七回忌 昭和63年亡
 三十三回忌 昭和57年亡
 三十七回忌 昭和53年亡
 四十三回忌 昭和47年亡
 四十七回忌 昭和43年亡
 五十回忌 昭和40年亡

 

 

 

 

年回忌供養/出張対応が可能な地域

下記以外にお住まいの場合は、お問い合せください。

 福岡市 中央区、博多区、早良区、南区、城南区、東区、西区

 

ご供養の際にご用意いただくもの

年回忌供養

1.お経料(お布施)…お問い合わせください。
2.お供え物 〔お菓子・果物・生花(明るいお花)〕
3.故人の写真
4.位はい(あればで結構です)

年回忌供養お花年回忌供養果物